
神の雫のワインを飲む シャトー・モンペラ感想
木曜日, 21 11月 2013
1000円台前半の安旨ワインということで評判のこちら「ホーム・クリーク マールボロ ピノ・グリ(白)」。ニュージーランドのワインです。
色は透明に近いほどのゴールド色。まるで真夏の朝陽のように鋭く透明感のある明るさです。
この色合から味が薄い(水っぽい)のでは?と思ったのですが全然違いました。
しっかりとした果汁の濃さが感じられる、ぎゅっと系白ワインです!味に深みを与えている苦味があって、それがグレープフルーツのあのおいし〜い苦味にたいへんよく似ています。香りはぴったりなものが思いつきませんが、マスカットに近く、また完熟りんごのように優しくフレッシュな感じでもあります。
ドイツワインの「カッツ(リースリング)」にやや似ているけど、こちらのほうがより軽やかでさわやかな印象です。ほどよい酸味もあり、舌の上でぴりぴりっとした刺激が来ました。
果実そのもののフレッシュさそのままに閉じ込めた感じ・・・。
第一印象は少し甘めでしたが、苦味と酸味のバランスが良いので食事と合わないほどではありません。また、飲み進めると甘みよりも苦味や酸味やうまみが際立ってきます。白カビチーズによく合いました!う〜〜〜む。やっぱりチーズとワインは素晴らしい組み合わせですね〜・・・とろけてしまいそうです。
私の印象ではこのワインは10代前半のキュートという言葉がぴったりなキラキラした女の子です。まだまだ複雑さや重みや優雅さはこれから。正直言って、高級感や厳かな雰囲気ははありません。でも初夏のような生き生きとした魅力には惹き付けられます。
なので、ここぞ!という勝負ワインではなく、おなじみのメンバーで集う女子会に出したい気がします。わざわざ「これを用意したぜ!」というほどでもなく、さり気なく。
味のキュートさと、女性が楽しくおしゃべりする感じが頭の中でぴったりと融合します。実は夫より私のほうがこのワインの評価が高かった・・・というのもあり、どちらかと言うと女性ウケするワインかなと思いました。
お値段も1,000円台の前半というのもポイント高いですね。コスパについては、この価格帯のワインを買って失敗するくらいなら、こっちを買えば人によっては値段相応かそれよりやや上、というのが個人的な正直な感想です。(ナマイキにも辛口すみません)
さわやかなフルーティさが際立つので初夏から夏に特によく合いそうです。あんまり冷やすと味がわからなくなってしまうので、やや冷えくらいが◎。また、時間の経過とともに、香りがどんどん飛んでいってしまうため開栓したらまず、すぐに飲むのがオススメです。