
【ハーゲンダッツ抹茶ちょい足し】家にあるものを乗せるだけレシピ
金曜日, 26 2月 2016
スイーツに目がない私。本当に本当に大好きで困っちゃう、乙女なアンチクショウな私です。
いつも食後に「なんか甘いもん食べたいなぁぁぁ〜」ってため息が出ませんか?
甘いものを食べないと締まらないような気がして・・・。ウズウズしてソワソワして、何にも身が入りません。「悩んでいるくらいなら食べたほうがよくない?悩んでいる時間がもったいないし。」と、都合の良い理由をつけて行くのがコンビニ!!
コンビニのスイーツも昔と比べると驚くほど美味しくなりましたね。
ほとんどのコンビニがオリジナルスイーツを開発していて、一体どれが本当においしいのか、その疑問にメスを入れることにしました!
じゃじゃん!
コンビニ&スーパーのとろける系プリン食べ比べ!勝手に辛口ランキング
※あくまで個人的ランキングであり偏った意見であることを予めご了承ください。
コンビニ&スーパーで買い集めたプリン10個を一度に食べ比べて、味の違いをチェックしてみました。美味しいものは絶賛し、そうでなかったものは感じたことをそのまま書かせていただいています。スイーツを買われるみなさまに役立つ記事となるようストレートに書いていますので、不快に思われる方がいらしたらごめんなさい。
それではまず、4→10位から。
抜群の生クリーム感。濃くておいしい〜。
純粋に生クリームの素材が良いのか?ストレートにおいしい。生地は上層がとろとろクリーミィで、下層がカスタードプリンという、やや硬さの異なる2層構造。とろけそうな固形カスタードの上にトロトロプリンがなめらかに覆いかぶさっている感じです。
ババロアに近い生クリーム感。恐れずに言えば、レストランでも普通にこれくらいのものを出すところはあるような・・・?高級感ありです。カラメルはナシ。
実は、私、食べ物から「うまいもん」オーラを感じることがあるんですが(笑)、このプリンのパッケージを見た時にビシっと来ました。勝負してきたな、これはきっと美味しいな、と(笑)。あたりでした。
クリームが多い分、カロリーが気になりますが容量は容器込で102gとやや小ぶりです。
黄身の濃厚な風味を強めに感じる、たまご感ナンバーワンなプリン。色も黄金色!
いわゆるクリーム濃厚系ではなく、黄身のコクで直球勝負な感じです。
なので生クリームたっぷり系プリンを期待すると若干、肩透かしを食らうので要注意。やや甘め。
のどごしは、たまご自体というか黄身の凝固力と思われる、ぼてぼてっとしたコクがあり、これはこれで卵カスタードっぽくてありかと。弱めのクリーム感もあり。
カラメルソースはフツウで特に印象に残らず・・・。多すぎず苦すぎず、特においしいわけでもない(失礼)シャバシャバ系です。
クリーム感が多くおいしい。4位の「生プリン」と比べるとクリーム感は減るものの、比較対象がなければ、こちらもクリーミー系です(クリーム半分、牛乳半分なかんじ)。舌触りは絹っぽく、きちんと裏ごしされていることが伺え、好印象◎。
実はこれを見かけた時も「うまいものオーラ」(笑)を感じたんです。社員さんの本気度がパッケージから伝わってくるというか・・・。本気で作ったからおいしいんだろうな、と。あくまで妄想なのですが、そんな直感も便りに、スイーツ売り場を徘徊している私です。
私の記憶ではなめらかプリンのコンビニ版は、「なめらかプリン」が時代の先駆者だったと思います。初めて食べた日には感動したのを覚えています。
ですが時代は過ぎ、各社が素晴らしいプリンをコンビニで販売するようになった今、食べ比べてみると「味がない・・・」。クリーム、たまごともにリッチさが少なく、とろけてはいるものの、とにかく深みがない・・・。昔、おいしかっただけに愕然としました。
食べ比べなければ、それなりにおいしいプリンだと思いますが、いつの間にか、ちょっと時代に取り残されている感じがしました。
はっきり言って「よく分からない」。
あまりおいしくないカラメル(失礼)がたっぷりとトップにかかっていて、否応なしにプリンにかかるのですが、それがプリンの味をはるかに凌駕しているため、味が最後まで分からず・・・。
「卵たっぷり」と謳いつつ、この強いカラメルを乗せたことに「???」。
ちなみにカラメルは粘性があり、よくプリンに絡みます。印象としては「みたらし団子」のタレです。ごめんなさい!!
第一印象は他と比べて全体的にクオリティがイマイチ。言うのも心苦しいですが、甘めで繊細さがなく、生地自体のきめも粗目な感じ。裏ごしはどうなっているんだろうか・・・?
タカナシの「とろっとクリーミープリン」(6位)が同じ価格帯・ほぼ同量なので、もっと頑張ってほしい気がしました。
後味が何故かチーズケーキっぽい香りが・・・。不思議なのですが、ベイクドチーズケーキのような酸味っぽいような、もしくは小麦を焼いたような香りが、後味に残って、素材そのものの風味やフレッシュ感が損なわれてしまっています。
一応、口当たりはなめらかとろとろ系です。
なのですが、チーズ風味が後からそれを乗り越えて主張してしまい、うーん・・・プリンだと思ったのになんか違うものが混じっていた・・・な印象でした。
いよいよ、1〜3位ランキング。
後付けのぷちっと割って出てくるカラメルソースはバニラビーンズ入で、それがもう!メタクタおいしいです。
手作りっぽい焦がし香がして、適度にビターで適度に甘く、それが絹のようなとろとろプリンと合わさるともう!甘いだけじゃない、大人のスイーツです。
プリン自体は、同じメーカーの4位の「生プリン」のほうが生クリーム多目で濃厚ですが、カラメルとの相性を楽しむなら、こちらです。
ちゃんとしたデザートっぽい高級感があって◎。
家で食べるにしても、これは味的にちょっと高級ラインに入ります。
実は3位と同じメーカーさんのコンビニ向けOEMです。
違うのは、カラメルが後付けでないことと、生クリームの割合がより高いことです。
高級感ありあり。半分以上、生クリームなのでは?と思うほど・・・。また、カラメルの美味しさはこちらも同様で、食べているとバニラビーンズのチャリチャリ感も楽しめます。
実のところ2位と3位は同じメーカーだけに非常に似ていて、甲乙つけがたいところです。
プリンそのものにバニラビーンズ入り!ババロアに近いようなクリームたっぷりプリンとは異なり、もう少しさっぱりしていて、元祖・プリンらしさを残した逸品。
あくまでプリンの王道を追求しながらも、なめらかさもしっかり。生クリームたっぷり系に逃げることなく、果敢に「卵プラス牛乳」が基本であるプリンを追求して、成功しているところは本当にブラボー!です。
第一印象はあっさり目かと思いきや、後からたまごのおいしさがふわっと来ておいしいです。甘さはコンビニスイーツとしては抑え目で、甘すぎず薄すぎず絶妙!
あと、気のせいかもしれませんが砂糖が良いような・・・。メーカーによっては砂糖ののどごしがヒリヒリするのですが、こちらはあっさりしていておとなしめで、品があります。
砂糖の品質は見えにくいところですが、本当にこだわっていたら素敵ですね。
この砂糖が気に入ったので、お菓子作り用に教えてほしいくらいです。
トロトロ生クリーム系が好きな人には、ちょっと物足りないかもしれません。
でも個人的にはこれが一番おいしかったのと、直球で良い物を作っているメーカーさん(ロピアさん)に称賛の意をこめての堂々1位です!!
是非お試しを!!!
ごちそうさまでした!
【関連記事】
コンビニシュークリーム【勝手に辛口ランキング】食べ比べ。の記事はコチラ。