
【ハーゲンダッツ抹茶ちょい足し】家にあるものを乗せるだけレシピ
金曜日, 26 2月 2016
食いしん坊とさんざん揶揄されながらも、負けずに歯を食いしばってスイーツひとすじ30数年。各社オリジナルを出しているコンビニのシュークリームをいつか食べ比べてみたいなぁという願望を持ち続けてきました。だってコンビニ各社、スイーツにすごく力を入れているのですから、本当においしいものを知りたいと思ったわけです。
比較するためには、一同に介して平等に食べなくてはイカン。
ということでコンビニを走り回って一気に8個も食べました・・・。食べ過ぎてグェェ〜、きもちわるい・・・し・・しば漬け食べたい(笑)。
シンプルではっきりと違いの分かる「カスタード」または「カスタード+生クリーム」で比較しました。また、コンビニだけでなくスーパーでよく見かける定番品も対象に含めました。尚、コンビニはセブンイレブン、ローソン、ファミマ、サークルKサンクスの商品です(スリーエフ、ミニストップはプレーンタイプのシュークリームが売り切れなのか、もともと取り扱いがナイのか入手できず断念)。
あくまで個人的な比較ランキングなので、参考程度にご覧ください。まずは第4位→第10位から。
ファミリーマート なめらかクリームシュー
105円 235kcal 102g
バニラビーンズが見えるカスタード。その名の通りカスタードはやわらかめで滑らかトロトロ。キメ細かいです。フレッシュ感はないけど、コージーコーナーのシュークリームを彷彿させるコクとなめらかさ。
ただ残念だったのがシューの皮。香りやコクがほとんどなくて正直、ここだけ忘れちゃったのかな・・・という感です(泣)。シュークリームは皮と中身のハーモニーがキモなのに、皮がちょっともったいない気がします。70点
ローソン コクのあるカスタードと生クリーム入りホイップ 大きなツインシュー
110円 330kcal 101g
見た目は大きいのにこの中身の量は・・・オーマイゴッド( ̄▽ ̄)。「大きな」ツインシューって書いてあるのは、もしかしてシュー皮のことだったんかい?(涙目)
生クリームの風味が強く、カスタードよりもかなり目立っている。ぼふっとまとまった生ホイップ感があるので生クリーム好きにはすごく嬉しいかも。ただ、生ホイップに香料が少し強めに入っていて、若干のケミカル感あり。シューはそれなりに厚みがあるので、けっこうボリューミィ。シュー皮自体の風味はあまりないです。60点
モンテール 牛乳と卵のシュークリーム(スーパーで購入)
88円 225kcal 95g
中はけっこうしっかり入っている。カスタードが粉っぽく高級感はないけど、これはこれで素朴でおいしい。シュー皮は特別風味もなく、大量生産ぽい味ながらも、カスタードの味が馴染んでうまくカバーしている。カスタードはけっこう甘め。50点
モンテール 牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー(スーパーで購入)
88円 238kcal 83g
こちらもクリーム量はけっこうしっかり。ただ、保存状態が悪かったのか、もともとなのか生ホイップがぼそぼそしていて、残念。生ホイップ自体に香料が入っていて、ややケミカル感あり。6位とメーカーが同じなのに、こちらはシューの風味と中のクリームがイマイチ調和していないような・・・。辛口評価ながらも、実はよく食べているんですけどね・・・。気取らず親しみやすい味です。45点
サークルKサンクス 濃厚ダブルクリームパイシュー〜北海道産牛乳入りカスタード〜
126円 312kcal 90g
名前の通り、本当に濃厚ー!シュー皮がパイ生地になっていて、サクサクしているしちゃんと風味もある。カスタードはあまり感じられず、ほとんどが生クリームでドッシリ〜!もはやこれはシュークリームというより、パン屋さんに売っている、生クリーム入りのコロネ(パイ生地のやつ)に近いです。
パイ生地のドシンとした重厚さと生クリームの濃厚さで、一口ごとに与える濃厚感がすごいのです。ちょっと私の年齢にはキツくてギブアップしてしまいました。トシのせいです・・・ごめんなさい。40点
上位3位はどれも1位タイで発表したいくらい、み〜んなおいしかったです。本当です!それぞれ捨てがたい良さがありまして、かなり悩んだ末、食べ比べてみてバランス的に一番おいしい!コレすごい!と思ったものを1位にすることにしました。決定打はシューの風味でした。
サークルKサンクス 大きなカスタード&ホイップシュー
120円 363kcal 127g
カスタードと生クリームがモコフワっとなっているこの質感、写真で伝わるでしょうか。しかも太っ腹にタップリ入ってますヨッ。
まずカスタードがとてもおいしい。生ホイップとマッチしていて最初から混ざっていたかのような一体感があり、とろけるようなクリーミィさです。思わずデレっと目尻が垂れ下がるような、やさしい味。この中で一番ケーキ屋さんのカスタードに近いと思いました。シューは少し固く厚め。皮に特に風味がある訳ではありませんが、カスタードに合っています。おいしいです!!87点
サークルKサンクス とろけるダブルシュークリーム
105円 251kcal 91g
こちらも太っ腹にたっぷりクリーム。基本的に3位と味も中身もとても似ていますが、こちらのほうがシューがより柔らかくそのプニプニ感から、中身のクリームと合わさった時のトロトロ感、「あ〜プルプルしてこぼれそう〜」的な至福が味わえます。3位のほうはクリームが重く濃厚で豪華、2位はより手作りの味に近く、やさしい味ながらも完成度の高さが漂う逸品です。
素材感たっぷりのまろやかでフレッシュな味わい。甘さもちょうどいい。
クリーム部門だけで言えば、間違いなくサークルKサンクスの2品が断トツにおいしかったです!!90点
セブンイレブン ミルクたっぷりとろりんシュー
105円 240kcal 94g
シュー皮にバターの風味があっておいしい。恐れずに言えば、この風味は「鳩サブレー」のしっぽの焦げの香りにとても似ていると思いました。皮の形もドーム型でキレイ。
カスタードは卵っぽい風味で少しボテボテっとしています。これがシュー皮とじつに良く合う!!よくよく見るとシュー皮は他社に比べて薄くできていて、柔らかいのに噛むときにちょっとモチっとする食感もアクセントになっていてすごくおいしい。カスタードはやや甘め。92点。
無類のスイーツ好きの義妹もコンビニのシュークリームはセブンイレブンが一番好きだと言っていました。理由はやはりシュー皮。
「HIROTAのシュークリーム皮に風味が似ていておいしいから。」
とのこと。本当かなぁと思って確かめたわけですが、びっくり!本当でした!!
シュー皮を重視していなかった私ですが、「シュークリーム」って皮と、カスタードのハーモニーだけで成り立つ、シンプルで素朴なスイーツなんだよなぁ〜。だからこそ奥が深い!!と考えさせられました。
こんなにたくさん食べられて本当に幸せです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
【関連記事】
【コンビニシュークリーム】ちょい足しで素敵なレシピに。の記事はコチラ。
【勝手に辛口ランキング】コンビニ100円台のとろける系プリン。の記事はコチラ。