
神の雫のワインを飲む シャトー・モンペラ感想
木曜日, 21 11月 2013
コンビニスイーツ大好きなみなさん、朗報ですよ〜!
セブンイレブンのシュークリームがリニューアルして、その名も
「THE セブンシュー」が発売されましたよ!
わざわざ「THE セブンシュー」だなんて店の名前を冠したあたりに、
自尊心と「どやさ!セブンイレブン・クオリティが目に入らぬか!(印籠ピカーン)」とばかりの、ほとばしる自信を感じまくります。
さて。見た目はパッケージが変わったくらいで旧「ミルクたっぷりとろりんシュー」と、何ら変わるところはありません。
商品名だけ変えたのかな?
くらいな変化のなさですが、お値段は税込100円→税込130円にアップ。
さらに卵は「エグロワイヤル使用」と、これまた自信満々に表記されてます。が、エグロワイヤルってなんだ?聞いたことないぞ!(笑)。
バトル・ロワイアルなら知っているが(←違)。
google先生に聞いてみたら、なんと!
お菓子やフランス料理用に開発された卵なんだそうな!!
スゴーイ!!
いやすでに↑パッケージに書いてあるんですけど、れっきとしたブランド卵だったんですね。知らなかった・・・。
—引用—
フランスで作ったお菓子の風味が
日本で再現できないというキュイジニエやパティシエの意見から
鶏に与える飼料に着目し、改良を重ねた卵です。
特に洋菓子やフランス料理などに向く用途卵です。
—引用ここまで—
お値段は業務用10kgで約4,500円。
1個65gで計算すると10個パックで294円。うむ。高級品。
コンビニなのに、なかなかのこだわりっぷりです。
んんっ!
シュー皮が「旧・ミルクたっぷり〜」よりも、ちょっと厚くなったというか、空気の層のふくらみがある気がします。私は薄皮派ですが、これはバターの風味がほんのりして、カスタードとの相性もよく、おいしくイケます。
で!で!で!(暑苦しくてすみません)
カスタードが、超〜〜〜おいしい!
(写真:バニラビーンズもイッパイ入ってるよ!)
この値段では考えられないほど、卵のフレッシュさ・コクがしっかり。
それにカスタードは良い意味での手作りのような、卵の凝固力でプルンとなった混じり気のない、シンプルなおいしさが超・好感です。
やや固めのプルルン系カスタードです。
しかも、こんなにたっっっっっぷり。
シュー皮を開けた瞬間に発覚する、あの残念なスカッとした空気のエリアがほとんどありません。
最後の方までず〜っとたっぷりカスタード。
エグロワイヤル、たしかにいい仕事してます!
卵が、すごくおいしい。
作りたてのような素材の新鮮さ・素材そのものの美味しさ。
わからん人はわからんくてもいい(←誰)!
でもこれは、スイーツ好きな人ならすごさが分かるのではないでしょうか。
総評すると、卵の美味しさを全面に表現した、卵のおいしさを堪能できる逸品だと思います。
セブンイレブンって最強ですよね・・・。
最近はプライドも出てきたというか、セブンイレブンクオリティを発揮すべく、すごいレベルの商品開発をしているので、消費者としても毎回ありがたみを感じてます。
「THE セブンシュー」をマラソンに例えると、セブンが先頭を走っていて、他のコンビニ集団はギリ見えるか見えないかくらいの、ぶっちぎりで勝ってるイメージです。
値段が30円上がったからといって・・・、たった30円でここまで進化してしまうセブンイレブン、おそろしや・・・。
新登場の「THE セブンシュー」、大幅に進化していましたよ!おすすめです。
カロリーは244kcal。けっこう高い( ̄▽ ̄)!けど美味しいですっ。また食べちゃうっ。
以上、スイーツ大好き大魔王が、食卓からリポートでした!