
【比較表あり】Amazonパントリーは高い?ネットスーパー(ヨーカドー・西友)と比較してみた
水曜日, 9 12月 2015
主婦歴10年、毎日のごはんを作っていますが、無印良品のキッチンアイテムは使いやすくてデザインも良いものが多いです!その中でも「買ってよかった!」と思える名作を口コミ紹介します。
買ったばかりの品じゃなくて、使い込んでの感想なので耐久性・普遍性・本当に長期に渡って使えるものか?は検証済み。
なんて便利なものを開発したんだ!!無印良品サイコー!
痒い所に手が届く、庶民の気持ちを理解した無印良品よ!!
出木杉(できすぎ)くんです。
茹でたジャガイモを潰すことも可能なじゅうぶんな強度があります。
つぶす→混ぜる
ポタージュや野菜スープ作りも、炒める→茹でる→皿に流し込むま
強火での野菜炒めもイケます。炒め→盛り付けまで一本で。
なんといっても、この絶妙なくぼみ加減がミソで、
壊れたら即、買い直すくらい愛用してます。
もちろん食洗機可能!このグッズはエラすぎるので愛しさが芽生えました笑。
まず、見た目がかわいい。所有するだけで嬉しいというか。。。
かけておくだけで、オーガニック好きですのよオホホホ的なハイソキッチンに早変わり笑。掛けられるループもついてます。
使い心地は、
なんといってもリネンなので、すぐに乾く!!!
ヘビロテで2年以上使用していますが、黒ずむこともなく、小慣れた風合いが出ます(断じてボロではない!写真)。
ごちゃつき隠しにも。
ふきんなんて10
そしてそのお値段もリーズナブル。
厚手と薄手があり、私は両方とも食器拭きに使っています。どちらも甲乙つけがたいほどいいです。
こんなメンドクサイモノ使うかよ!!
と、思いきや、ほぼ毎日使ってます。
今までは使った計量スプーンや菜箸、お玉、
これがあれば、
ホットプレートで焼肉や鍋をする際の、
モノをきちんと所定の位置に置くという、生活の「きちんと感」って大事だなぁと。
実はお玉おきごときで洗い物が増えるのがイヤでしたが、
どんだけ労働力ケチなんだよ。。。自分にがっかりです。
初めて使った時の感動たるや。。。
ボウルの材料をこれですくうと、
このカボチャプリンの原液が
こう!!(ボウルは柳宗理23サイズ)
スプーンでも出来るもん!!
黒なので汚れが気になりにくいのも、ズボラな私には利点でして。
もちろん食洗機可能です。
既に柳宗理の口コミ評判がいいボウル5セットを持っていたのに、無印良品のを買いました。というのも、柳宗理にはいくつか不満点があったからです。
で、
写真は柳宗理19サイズと無印Mサイズを並べたものです。
底がシュッとすぼんでる柳宗理に対し、無印良品のは底の面積が広く安定感があります。
底が広いので、マリネや下味のタレが満遍なく浸かるのが、考えられているなぁという感じ。
高級ステンレスです!!18-8ステンレスは私の中で自分に許し
堅牢で耐食性に優れ、とても錆びにくいとされています。ちなみに柳宗理様も、さすがの18−8ステンレスです。
ヘアライン加工で、なんかカッコいい。丁寧な作り。
形状
柳宗理→台形型。底面積が狭め(23,27サイズだけは製菓向け?らしく円形底です)
無印良品→全サイズ円筒型に近い。底面積が広い
サイズ
柳宗理→5種類と幅広い。
無印良品→SMLの3種類のみ。
無印良品と柳宗理の使い心地
個人的には無印良品の方が使いやすいです。理由は、底の安定感と漬けダレの浸しやすさ。
特に柳宗理の19サイズは底が狭くて、見た目ほど入らず困ることもしばしば。だからといって一つ上の23サイズはデカすぎる。
柳宗理。。。くっ。。
なんか気が合わないんだよなぁ、柳宗理(向こうのセリフだろうけど)。
しかし、無印の欠点を補うのが柳宗理の27、23と13サイズ。
無印のLサイズにほんの少し不満があり、それは製菓用には不向きな深さ(粉やホイップが飛び散る)。
27,23は製菓向き(プロも愛用)。
深さがあり容量もたっぷり!形もいい。
そして、柳宗理の13センチ。一番のミニサイズです。
調味料の調合やドレッシング作り、卵溶きに何て便利なんだろう!もう一つ欲しいくらい。小さいくせに重宝する、隠れた名作だと思います。
無印良品のSMLの3サイズ+柳宗理の27,23,13サイズがあれば、カンペキ!!(27はかなり大きいのでお菓子作りしない人には不要でしょう)
し・か・も!なんと収納が!!
柳宗理の27センチボウルにすべて一緒にインできます。計8つ(柳宗理5サイズと無印良品3サイズ)が、スタッキングできるんですよ!
OMG!
なにはともあれ、無印良品は「痒いところに手が届く」
私の心を読み取られているかのようです。
これからも無印良品のキッチンツールをウォッチしていきますね!